なぜ、WordPressか。なぜ、エックスサーバーか。

ブログ

今回、新しいブログは、エックスサーバーでWordPressを使うことを選びました。

ここでは、この話について軽く紹介していきます。

なぜ、エックスサーバーか

このブログは、エックスサーバーを利用して公開しています。
「エックスサーバーとは何か」についてはさまざまなサイトで紹介されていますので、ここでは説明を割愛します。
一言で言うと、日本のサーバーホスティング会社が提供するレンタルサーバーサービスです。

前回の記事でも触れましたが、管理人はITのエンジニアをしているので、自分でサーバーをたてて、ブログを公開することもできます。ただ、自分でサーバーを立てて管理するのはなかなか手間がかかるめんどくさい作業です。今回、サーバー管理に手間をかけるのは自分の望むところではないので、エックスサーバーを利用してブログを公開しています。

また、管理人は、エックスサーバーは信頼できるホスティングサービスだと感じています。実は管理人は、学生時代、エックスサーバー株式会社でアルバイトをしていた経験があります。その当時に社長のブログを読んでいたこともあるのですが、(学生なので非常に偉そうな話なのですが)「すごいしっかりしたサービスだなあ」などと思っていました。

このブログは少なくとも数年は運営していくと思いますので信頼できる運営会社・ホスティングサービスを選びたかったのでエックスサーバーを選びました。

なぜ、WordPressか

ブログを運営するために、本サイトでは、WordPressを利用しています。今ではブログを運営するための方法は様々な方法がありますので、「なぜ、WordPressを利用することにしたか」を説明したいと思います。

一つの理由は多機能で使いやすいからです。WordPressには様々なプラグインがありますし、テーマも多数提供されています。また、モバイルアプリにも対応していますし、管理ダッシュボードも綺麗で使いやすいですね。

また、私がWordPressを使ったことがあるのも大きな理由です。このブログでは、情報発信や文章の推敲に注力したいと考えています。新しいシステムを利用すると、情報発信そのものに試行錯誤が必要となりますが、今回はその手間を省略したい状況です。

管理人は学生時代から数年間、WordPressを使ってブログを運用していた経験があります。その後、はてなブログやnote、静的サイトジェネレータ、その他CMSなどなど、ブログを公開するツールは色々試したのですが、試行錯誤した結果、やはりWordPressが一番使いやすいと感じて戻ってきました。

なぜ使いやすいか、の話をし始めると長くなりますが、例えば、今回のケースでは、ブログを情報発信のために利用する想定で、ブログ上でコミュニケーションを取る予定はありません。なので、SNSとしての機能は不要であり、はてなブログやnoteなどはオーバースペックです。情報発信と記録に注力するために、他の機能は削ぎ落としたいと考えています。

また、SNSとしての機能を持つブログサービスを利用すると、どうしてもサービス側の方針でデザインや機能が変わっていきます。私にとって、その変更はノイズが大きいので自分で変更を管理できるツールを利用したいのです。ただ、WordPress以外のCMSだと、どうしても機能が足りなくて、気軽に投稿することが難しくなります。その結果、WordPressを利用することになりました。

終わりと今後

今回は、新しく立ち上げた本ブログの構成についての選択を記録しました。

ただ、まだ、WordPressの設定は終わっていません。久しぶりのWordPressですし、ある程度は長く使う想定のブログなので丁寧に設定していきたいものです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ではでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました